コラム&レポート

  • HOME
  • 実績
  • コラム&レポート
2022年6月20日reporttraining

参加者同士で悩みや疑問をシェアして前向きに
~体系的に“異文化”について学ぶことの意義とは?~

2023年3月16日に「タイで働く日本人のための『タイ人の価値観理解とマネジメント』公開講座をバンコク市内で開催しました。当日の様子と「ホフステードの6次元モデル」についてご紹介します。

詳細を見る

2022年6月20日reporttraining

タイ人営業パーソンのためのHPC®営業力強化研修 公開講座 レポート

2023年5月16日(火)、「HPC®提案型営業基礎トレーニング 公開講座」をバンコク市内で開催しました。(レポートは英文です)。

詳細を見る

2022年3月4日reporttraining

タイ人社員との信頼関係、築けていますか?
~異文化マネジメントを円滑に進めるヒントとは~

2021年12月3日にタイで働く日本人のための異文化理解と適応トレーニング『タイ人の価値観理解とマネジメント』公開講座を開催しました。コロナ禍を受けて“オンライン”で開催した本講座の当日の様子とホフステードの6次元モデルについてご紹介します。

詳細を見る

2022年1月20日column

そのKPIの使い方、実は目標達成に貢献していない?
~営業部門のためのKPIマネジメント再考

本コラムでは、真に数字の達成という成果に結びつくKPIの設定方法について、あらためて整理すると共に、KPIを活用した営業マネジメントの在り方について提言します。

詳細を見る

2022年1月6日reporttraining

タイ人営業パーソンのためのHPC®営業力強化研修 公開講座 レポート

2021年11月25日(木)、「タイ人営業パーソンのためのHPC®営業力強化研修 公開講座」をオンラインで開催しました。(レポートは英文です)

詳細を見る

2021年12月1日column

Online training program of Cicom Brains UBCL is just like a virtual classroom

タイ人はオンラインの講座を「テレビの前で、一人でぽつんと映像だけを見ている」というように勘違いして、参加に後ろ向きになることがあるようです。サイコム・ブレインズUBCLがご提供するオンライン講座において、オンラインだからこそ得られるメリットや、当社スタッフによる研修実施時の支援体制など、詳しくご説明します。(レポートは英文です)

詳細を見る

2021年11月1日column

「オンライン講座なら受講したくない」というタイ人社員が続出? コロナ禍で現地法人の人材育成を継続するには?
―日・タイ異文化適応トレーニング講師 河島久枝氏に聞く

オンライン講座に後ろ向きなタイ人社員に、オンラインであっても積極的に参加してもらうためにはどうしたらよいのか、会社や上司が提供すべき支援とその在り方について、タイに20年以上滞在し、現在はサイコム・ブレインズがオンラインで提供する「日・タイ異文化理解と適応トレーニング」の講師を務める河島久枝氏にお話を伺いました。

詳細を見る

2021年9月22日column

グローバルでいきいきと仕事を楽しむ。等身大の自分を最大限に活かすちょっとした方法 ―グローバル環境における自己肯定感の高め方(後編)

前編では、日本人の自己肯定感が諸外国と比較して低い要因をホフステードの6次元モデルを使って文化的特徴から分析してきました。この後編では、日本人がグローバルな環境でさらに活躍するために必要な自己肯定感の高め方について、具体的な手法をご紹介します。本コラムが、日本人のみなさんがグローバルなビジネスの現場でより高いパフォーマンスを発揮するための足掛かりになれば嬉しいです。

詳細を見る

2021年9月15日column

日本の文化が、私たちの自信の無さに影響を与えている? ―グローバル環境における自己肯定感の高め方(前編)

企業のグローバル人材育成を支援させていただく中で、「もっと英語力をあげないと…」「立場にふさわしい英語を使えるようにならないと…」といったお声を伺います。常に上昇志向を持つことは素晴らしいことですが、グローバルな環境において大きな責任を伴う役割を担うことや組織の先頭に立つことに躊躇したり、必要以上に自信を持てないのは、英語力の問題なのか。本コラムでは、日本人の自己肯定感が低い要因を分析し、要因に基づく効果的な「自己肯定感の高め方」についてお伝えします。

詳細を見る

2021年9月1日reportevent

コロナ、そしてリモートワークの継続でチーム力に課題を感じている人はさらに増えている? 組織力サーベイを積極的に活用して欲しい

アジア各国からも多数ご参加いただき、関心の高さをあらためて実感! 2021年5月27日に開催したオンラインセミナー「今だからこそ考えたい組織力の可視化と向上~オンラインサーベイの活用と事例紹介」の開催レポートです。本レポートでは「組織文化診断オンラインサーベイの流れと使い方」に関する解説動画についてもご紹介しています。

詳細を見る

2021年9月1日column

会社に来なくても仕事はできるけど、上司ならメンバーとの接点と活躍の場を考えてあげたい ―リーダーが意図を持って設計したいチームのコミュニケーション(前編)

2020年のコロナ禍以降、日々のコンサルティング活動を通じてお聞きする、部門やチームを率いるリーダーのお悩みの1つに、リモートワーク導入が進んだことによる「チームメンバーとの意思疎通の難しさ」があります。意思疎通がうまくいかなければ、メンバーのモチベーションの低下や、チームとしての生産性の低下の原因になりますから、これはリーダーにとって放置できない課題と言えます。私は、チーム内の意思疎通の良し悪しは、リーダーによるコミュニケーションの設計しだいであると考えています。今回はその「設計」について、「機会の作り方」と「対話の仕方」の2つの観点から考えてみたいと思います。

詳細を見る

2021年8月11日column

未知との向き合い方は、一人より誰かと考えた方がよい ~コロナ禍があったからこその「人事としての軸」(後編)~

今回は、サイコム・ブレインズの「次世代戦略人事リーダー育成講座」の卒業生の3名にお集まりいただき、人事として直面した今回の環境変化をふまえて、あらためてそれぞれがもっている人事観について、お話をお聞きしました。(後編)

詳細を見る

2021年7月30日column

ナショナルスタッフ研修、復活の兆し。来日も集合もナシで、自社へのロイヤリティを高めることは可能なのか?

サイコム・ブレインズがご提供している研修の中でも、コロナ禍で「全面ストップ」になってなかなか復活しなかったものに「日本に各拠点の現地人社員を集めるナショナルスタッフ研修」があります。今年の4月以降、ようやくこういった研修の企画を復活させる動きが見えてきましたが、渡航制限が種々続く中「日本本社に集める」ことはできません。そこで、当社には「そうはいっても、ナショナルスタッフに対する研修をこのままストップしておくわけにはいかないので、何か実施したい。どうすればよいか?」というご相談が多く寄せられるようになりました。

今回は、そういった日本人以外の方向けの研修を、日本本社から企画しなければならない時に、我々が留意しているポイントをいくつかお伝えします。

詳細を見る

2021年7月28日column

人事の仕事がリモートになって、分かってきたこと ~コロナ禍があったからこその「人事としての軸」(前編)~

今回は、サイコム・ブレインズの「次世代戦略人事リーダー育成講座」の卒業生の3名にお集まりいただき、人事として直面した今回の環境変化をふまえて、あらためてそれぞれがもっている人事観について、お話をお聞きしました。(前編)

詳細を見る

22 Jul 2021reporttraining

HPC® Consultative Sales Skills Online Training –1 day program for Thai sales and business personnel

We (Cicom Brains UBCL CO., LTD.) held this online program for Thai sales and business personnel on July 22nd, 2021.

詳細を見る

12 Jul 2021reporttraining

Intercultural Management Training- 2 half days online program for Thai business personnel who work in a Japanese Company

We (Cicom Brains UBCL CO., LTD.) had held this online program on June 17-18, 2021.

詳細を見る

2021年7月12日reporttraining

データを使って、原因分析と対策を繰り返しながら「異文化の違い」を乗り越える

2021年3月17日(木)に、タイで働く日本人のための異文化理解と適応トレーニング『タイ人の価値観理解とマネジメント』公開講座を開催しました。本講座の当日の様子と、ホフステードの6次元モデルについてご紹介します。

詳細を見る

2021年6月30日column

経営リーダーが「DXプロデューサー」になるために ~自社のDX推進を抽象論で終わらせない、最初にとるべき4つのステップ~

本コラムでは、セミナーで上げた要件のうち、優先順位がもっとも高い要件とその理由、また企業の成長戦略に不可欠なDXを牽引しなければならない経営幹部およびその候補者が自社のDXを当たり前のように構想できるようになるための育成施策について提案させていただきます。

詳細を見る

2021年6月24日clip

ニュータイプのキャリアコンサルタント<講師:山口周氏>【サイコム・ブレインズ『CCBP育成講座』第1期からの抜粋】

CCBP(Career Catalyst as Business Partner)公開講座第1期に登壇いただいた山口周氏の講義「ニュータイプのキャリアコンサルタント」の一部をご紹介します。「これからのキャリア感」について熱く語られる山口周氏のトーク、その雰囲気をお楽しみいただければ幸いです。(視聴時間:5分00秒)

詳細を見る

2021年6月9日column

面談スキルは役に立つが、それだけでは解決できないこともある ―リモートワークで差が出る1on1ミーティング成功の秘訣(後編)

今回のコラムでは、今ますます注目される1on1について、成功のために重要となるポイントとスキルをあらためて整理すると共に、リモートワーク下ならではの留意点を解説いたします。(後編)

詳細を見る

2021年5月31日column

あなたのその1on1、実は「なんちゃって」かもしれない? ―リモートワークで差が出る1on1ミーティング成功の秘訣(前編)

今回のコラムでは、今ますます注目される1on1について、成功のために重要となるポイントとスキルをあらためて整理すると共に、リモートワーク下ならではの留意点を解説いたします。(前編)

詳細を見る

2021年3月30日clip

Fortune500企業の半数以上が導入!HOGAN ASSESSMENT 活用事例――変化に強いリーダーの発掘(3)

将来の環境変化は予測できないが、不確実性の中で成果を出せる人材は見極めることができる。――フォーチュン500企業の半数以上が採用するHOGAN ASSESSMENT。診断結果の活用をより効果的にする「High Potential Talent Report」を3本の動画に分けてご紹介します。(視聴時間:14分41秒)

詳細を見る

2021年3月30日clip

リーダーとしてのポテンシャルをどう見極めるか?――変化に強いリーダーの発掘(2)

将来の環境変化は予測できないが、不確実性の中で成果を出せる人材は見極めることができる。――フォーチュン500企業の半数以上が採用するHOGAN ASSESSMENT。診断結果の活用をより効果的にする「High Potential Talent Report」を3本の動画に分けてご紹介します。(視聴時間:20分32秒)

詳細を見る

2021年3月30日clip

リーダーのパーソナリティとは?――変化に強いリーダーの発掘(1)

将来の環境変化は予測できないが、不確実性の中で成果を出せる人材は見極めることができる。――フォーチュン500企業の半数以上が採用するHOGAN ASSESSMENT。診断結果の活用をより効果的にする「High Potential Talent Report」を3本の動画に分けてご紹介します。(視聴時間:13分48秒)

詳細を見る

2021年3月24日clip

サーベイを使った組織力アップ――今だからこそ考えたい組織力の可視化と強化~オンラインサーベイの活用と事例紹介(2)

メンバーの考え方は組織の今の戦略と合致していますか?――戦略を実行するために必要な組織力を高めるための、オンラインサーベイの活用方法と事例を3本の動画に分けてご紹介します。(視聴時間:14分59秒)

詳細を見る

2021年3月24日clip

組織力の可視化――今だからこそ考えたい組織力の可視化と強化~オンラインサーベイの活用と事例紹介(2)

メンバーの考え方は組織の今の戦略と合致していますか?――戦略を実行するために必要な組織力を高めるための、オンラインサーベイの活用方法と事例を3本の動画に分けてご紹介します。(視聴時間:11分05秒)

詳細を見る

2021年3月24日clip

組織力とは?――今だからこそ考えたい組織力の可視化と強化~オンラインサーベイの活用と事例紹介(1)

メンバーの考え方は組織の今の戦略と合致していますか?――戦略を実行するために必要な組織力を高めるための、オンラインサーベイの活用方法と事例を3本の動画に分けてご紹介します。(視聴時間:17分36秒)

詳細を見る

2021年3月18日clip

経営的視点を理論と実践から習得する3か年プログラム――経営者に「提言」し「行動」できる次世代幹部社員の育成(4)

日本の中堅企業のマネジメント層を対象に開催したセミナーですが、現地法人の経営に関するヒントも満載。「未来の幹部社員となるミドル層をどう育てるか」について、4本の動画に分けてお伝えします。(視聴時間:14分14秒)

詳細を見る

2021年3月18日clip

「変化の時代」にどう対応する?――経営者に「提言」し「行動」できる次世代幹部社員の育成(3)

日本の中堅企業のマネジメント層を対象に開催したセミナーですが、現地法人の経営に関するヒントも満載。「未来の幹部社員となるミドル層をどう育てるか」について、4本の動画に分けてお伝えします。(視聴時間:19分51秒)

詳細を見る

2021年3月18日clip

次世代幹部社員育成の3段階 ――経営者に「提言」し「行動」できる次世代幹部社員の育成(2)

日本の中堅企業のマネジメント層を対象に開催したセミナーですが、現地法人の経営に関するヒントも満載。「未来の幹部社員となるミドル層をどう育てるか」について、3本の動画に分けてお伝えします。(視聴時間:9分27秒)

詳細を見る

2021年3月17日clip

人材育成に対する考えを社員に示しているか?――経営者に「提言」し「行動」できる次世代幹部社員の育成(1)

日本の中堅企業のマネジメント層を対象に開催したセミナーですが、現地法人の経営に関するヒントも満載。「未来の幹部社員となるミドル層をどう育てるか」についてお伝えします。(視聴時間:25分58秒)

詳細を見る

2021年2月18日clip

リモートマネジメント5つのスキル―Withコロナ時代のマネジメントのニューノーマル(3)

リモートワーク環境下でマネジャーに求められるスキルと留意点について、動画でお伝えします。(視聴時間:21分42秒)

詳細を見る

2021年2月18日clip

リモートワークの本質とは?―Withコロナ時代のマネジメントのニューノーマル(2)

リモートワーク環境下でマネジャーが直面する課題と、解決策するために必要な「求められるマネジメントスキル」について動画でお伝えします。(視聴時間:9分27秒)

詳細を見る

2021年2月15日traningclip

大人のための効果的な英語の学び方とは?

英語の基礎を勉強しなおし、ビジネス英語を学ぶことができるレベルに底上げするための英語学習法講座を動画でご紹介します。(視聴時間:6分37秒)

詳細を見る

2021年1月5日column

2021年、セルフマネジメントを強化できる組織が一歩抜きんでる ~リモートワーク環境下のマネジャーに必要なこと(後編)~

前編では、リモート環境にシフトする中、組織および従業員の課題を解決するために、マネジャーが、メンバーのセルフマネジメントをサポートすることが必要だという話をしました。では、そのためにマネジャーが実行すべきことは、具体的にはどういったものでしょうか。後編では、5つのアクションを提案いたします。

詳細を見る

2020年12月22日column

「思い込み」が「言い訳」に変わる前に ―営業部門の”禍”の年をふりかえる

2020年はコロナ禍の影響もあり、非常に環境変化の激しい一年でした。そのような中、クライアントからの営業力強化のご相談が増えてきています。本コラムでは、困難に直面する企業が、営業力強化に取り組む上で、注意すべき「思い込み」にはどのようなものがあるのか、についてお伝えします。

詳細を見る

2020年12月22日column

ひとりで働く、離れて働く。つかみどころのない不安をどうするか? ~リモートワーク環境下のマネジャーに必要なこと(前編)

リモートシフトで浮き彫りになった組織の課題として見えてきた5つの課題と「セルフマネジメントの重要性」についてお伝えします。

詳細を見る

2020年11月13日column

日本の企業文化やキャリアプランを学ぶ環境づくりを―外国人社員の離職を防止するために(後編)

前編では、外国人社員に対する期待や評価制度を明確に伝えて欲しいという内容をお伝えしました。後編では、外国人社員の定着と育成に必要な要素についてお伝えします。

詳細を見る

2020年8月24日reportevent

マレーシア、インドネシアの状況から東南アジア全体を考える

2020年6月25日にオンラインセミナー「異文化から読み解く ニューノーマル時代の東南アジアでの人材マネジメント」を開催しました。

詳細を見る

2020年6月23日reporttraining

コロナ禍で先行きが不安な今だからこそ、タイ人社員のエンゲージメントを高めるチャンス ~データに裏づけられた異文化マネジメントツールが成果をもたらす!

2020年6月23日(火)に、タイで働く日本人のための異文化理解と適応トレーニング『タイ人の価値観理解とマネジメント』公開講座を開催しました。コロナ禍を受けて開催延期を続けていた本講座の当日の様子とホフステードの6次元モデルについてご紹介します。

詳細を見る

2020年6月18日reportevent
2020年6月4日column

「アフター・コロナ」の営業部門を考える― 4つのシナリオと生産性向上

このコラムでは、コロナショックで低下した営業生産性を回復させるために、アフター・コロナの営業環境下で求められる営業コンピテンシーと、必要なマインド・スキルについてお伝えします。

詳細を見る

2020年2月10日column

バーチャルクラスルームを実践して分かった3つのこと

我々がある企業様のご要望を受けて、コロナ禍に先駆けて、2019年秋に協働で実施したバーチャルクラスルームの事例を紹介しながら、その効果と限界、今後の可能性についてお伝えします。

詳細を見る

2020年2月4日column

すでにグローバルなMARS社が、なぜ「異文化」の問題に取り組んだのか?
―The Culture Factor 2019 Conference レポート②

ホフステード博士の理論をベースに、文化を経営における重要な要素として研究・コンサルティング活動を行う専門家集団「Hofstede Insights」では、「The Culture Factor」という国際会議を毎年開催しています。2019年は11月13日から3日間、ルクセンブルクで開催されました。今回は、サイコム・ブレインズのコンサルタントが参加したセッション、アメリカの大手食品会社MARS社による「Building a cross-cultural mindset in International Teams」についてレポートします。

詳細を見る

2019年8月27日reporttraining

現地営業社員も「売れる」営業スタッフに生まれ変わる! 海外拠点の現地スタッフが気づいた、「売れない営業」の原因とは?

2019年6月19日(金)に「HPC®提案型営業基礎トレーニング 公開講座~タイ人営業パーソンに伝えたい、コンサルティング営業の基本~」をバンコク中心部のホテルで開催しました。

詳細を見る

2019年4月16日reportevent

特別講演会「タイ現地法人が今取り組むべき、次世代に向けた人と組織のマネジメント」開催レポート

2019年2月20日(水)に、特別講演会をタイ国日本人会本館で開催しました。

詳細を見る

2019年2月28日reporttraining

本社の経営・人事には見えない、タイ駐在員が直面する課題とは? ~タイ事業を成功させる、タイ人スタッフを味方につけるコミュニケーション術~

2018年11月15日(木)に「タイで働く日本人のための異文化適応トレーニング 公開講座」をバンコク中心部のホテルで開催しました。

詳細を見る

2018年11月6日column

「7つの文化圏」と「メンタルイメージ」で理解する、世界のビジネスの進め方
―The Culture Factor 2018 Conference レポート

文化を経営における重要な要素、活用すべきツールとして研究・コンサルティングを行う専門家集団「Hofstede Insights」が毎年開催する国際会議、「The Culture Factor」。今年は10月3日から3日間、イタリアのミラノで開催されました。サイコム・ブレインズから参加したコンサルタントが、「文化圏」に関するセッション内容の一部をご紹介します。

詳細を見る

2018年9月10日reporttraining

タイ人営業パーソンのためのHPC®営業力強化研修 公開講座 レポート

2018年8月22日(水)に「タイ人営業パーソンのためのHPC®営業力強化研修 公開講座」をバンコク中心部のホテルで開催しました。

詳細を見る

23 Jul 2018reporttraining

Intercultural Management Training - 1 Day Program for Thai business personnel who work in a Japanese Company

We (CICOM BRAINS UBCL CO., LTD.) held “Intercultural Management Training -
1 day program for Thai business personnel who work in a Japanese company on July 23rd, 2018.

Details

2018年8月16日reporttraining

タイで働く日本人のための異文化理解と適応トレーニング 公開講座
レポート

2018年4月24日(火)と6月15日(金)に「タイで働く日本人のための異文化適応トレーニング 公開講座」をバンコク中心部のホテルで開催しました。

詳細を見る

18 Apr 2018reporttraining

HPC® Consultative Sales Skills Training
– 1 Day Program for Thai Sales and Business Personnel

We (CICOM BRAINS UBCL CO., LTD.) held “HPC® Consultative Sales Skills Training -
1 day course for Thai sales and business personnel on March 7th, 2018.

Details

2018年2月14日column

世界で勝つ、全員で勝つ「強くて良い会社」の条件
― 八木洋介氏に聞く、戦略・ビジョンのグローバルな共有と実行における経営と人事の役割(後編)

全世界を市場とした厳しい環境において、勝つ会社、負ける会社の違いはどこにあるのでしょうか。日系・外資系の両方で経営幹部・人事エキスパートを歴任した八木洋介氏にお話を伺います。

詳細を見る

2018年2月10日column

世界で勝つ、全員で勝つ「強くて良い会社」の条件
― 八木洋介氏に聞く、戦略・ビジョンのグローバルな共有と実行における経営と人事の役割(前編)

全世界を市場とした厳しい環境において、勝つ会社、負ける会社の違いはどこにあるのでしょうか。日系・外資系の両方で経営幹部・人事エキスパートを歴任した八木洋介氏にお話を伺います。

詳細を見る

2018年1月19日reporttraining

タイ人営業パーソンのためのHPC®営業力強化研修 公開講座 レポート

2017年11月22日(水)、「タイ人営業パーソンのためのHPC®営業力強化研修 公開講座」をバンコク中心部のホテルで開催しました。

詳細を見る

2017年12月15日reporttraining

タイ人ビジネスパーソンのための異文化適応トレーニング 公開講座
レポート

2017年11月21日(火)、「タイ人ビジネスパーソンのための異文化適応トレーニング 公開講座」をバンコク中心部のホテルで開催しました。

詳細を見る

2017年12月15日reporttraining

タイで働く日本人のための異文化適応トレーニング 公開講座 レポート

2017年11月23日(木)、「タイで働く日本人のための異文化適応トレーニング 公開講座」をバンコク中心部のホテルで開催しました。

詳細を見る

2017年10月19日reporttraining

タイ人営業パーソンのためのHPC®営業力強化研修 公開講座 レポート

2017年9月15日(金)、バンコク中心部のホテルにて「タイ人営業パーソンのためのHPC®営業力強化研修 公開講座」を開催しました。

詳細を見る

2017年8月26日reporttraining

タイ人営業パーソンのためのHPC®営業力強化研修 公開講座 レポート

2017年7月7日(金)、バンコク中心部のホテルにて「タイ人営業パーソンのためのHPC®営業力強化研修 公開講座」を開催しました。

詳細を見る

2017年7月10日column

日・タイ異文化適応トレーニング講師 河島久枝氏に聞く
「タイで働く、タイ人と働く」ということ

タイ人とはどのよう人々なのか? タイ人とのビジネスを円滑に進めるためにはどうしたらよいのか? タイに20年以上滞在し、現在はサイコム・ブレインズがタイで提供している「日・タイ異文化適応トレーニング」の講師を務める河島久枝氏にお話をお聞きしました。

詳細を見る

2017年3月27日column

外国人社員の活躍を促進する「異文化マネジメント」
― JETRO「新輸出大国コンソーシアム」の活動を通して

日本企業が優秀な外国人社員を採用し定着してもらうためには、どのようなことが必要なのでしょうか。このコラムでは、サイコム・ブレインズのコンサルタントが日本貿易振興機構(JETRO)で2016年に発足した「新輸出大国コンソーシアム」において、「高度外国人材の採用・定着エキスパート」として活動する中で感じたことを交えながら、中小企業の経営者・人事の方々から伺う悩みをどのように解決したらよいか、について考察します。

詳細を見る

2017年3月23日reportevent
2016年11月25日reporttraining

バンコクで開催した「タイ人社員向け異文化適応トレーニング」公開講座の当日の様子をご紹介します。

2016年11月25日 にバンコクで開催した「タイ人社員向け異文化適応トレーニング」公開講座の当日の様子をご紹介します。

詳細を見る

2016年6月27日reportevent

グローバルな経営とリーダーシップにおける文化の要素
国際会議『The Culture Factor @Tokyo 2016』開催レポート

2016年5月20日、東京・六本木の国際文化会館で国際会議 『The Culture Factor @Tokyo 2016』を開催しました。

詳細を見る

2016年2月24日reporttraining

日本人赴任者のための異文化適応トレーニング 公開講座 レポート
~Intercultural Management Program~

2016年2月24日(水)、バンコク中心部のホテルにて「日本人赴任者のための異文化適応トレーニング 公開講座」を開催しました。

詳細を見る

2015年12月17日reporttraining

タイ人営業パーソンのためのHPC®営業力強化研修 公開講座 レポート

2015年11月20日(金)、バンコク中心部のホテルにて「タイ人営業パーソンのためのHPC®営業力強化研修 公開講座」を開催しました。

詳細を見る

2015年10月13日reporttraining

タイ人営業パーソンのためのHPC®営業力強化研修 公開講座 レポート

2015年7月24日(金)、バンコクの国立マヒドン大学経営大学院(CMMU/College of Management, Mahidol University)にて「タイ人営業パーソンのためのHPC®営業力強化研修 公開講座」を開催しました。

詳細を見る

2015年5月10日report

月刊誌「ArayZ」2015年5月号の特集
「事業の国際化を推進させるグローバル企業の人材戦略」にインタビュー掲載

タイで毎月10日に発行されている“グローバルリーダーのためのハイクオリティビジネス誌「ArayZ」2015年5月号”の特集「事業の国際化を推進させるグローバル企業の人材戦略」で、弊社が提供する人材育成プログラムをご紹介いただきました。

詳細を見る

2015年3月23日reportevent

日本人赴任者のための異文化適応トレーニング 説明会/体験会レポート
~Intercultural Management Program~

2015年3月10日(火)、バンコクの国立マヒドン大学経営大学院(CMMU/College of Management, Mahidol University)にて「日本人赴任者のための異文化適応トレーニングIntercultural Management Programの説明会/体験会」を開催しました。

詳細を見る

2015年2月2日reportblog

タイ人営業パーソンのための営業力強化トレーニング説明会/体験会レポート

2015年1月23日(金)、バンコクの国立マヒドン大学経営大学院である(CMMU/College of Management, Mahidol University)にて「タイ人営業パーソンのための営業力強化トレーニングの説明会/体験会」を開催しました。

詳細を見る

PAGETOP

Bangkok

Sathorn Thani Bldg. II, Room No. 1809, 18th Fl.,
92/53 North-Sathorn Road, Silom, Bangrak, Bangkok 10500

Bangkok
+66-(0)82-671-8574
(タイ語・英語での対応可)
Tokyo Japan
+81-(0)3-5294-5576
+81-(0)3-5294-5578