国家資格化によって急速な広がりを見せているキャリアコンサルティング。とりわけ企業内キャリアコンサルタントには、自社の事業の未来、つまり事業戦略を理解し、社員一人ひとりのキャリアと連係させていくことが期待されます。個人の不安を解消する役割に留まらず、個人も企業もプラスに変えるために何ができるのでしょうか。
今回開催するイベントは、企業内キャリアコンサルタントに関心をお持ちの方々にご参加いただき、ワークショップ形式によるディスカッションを通して、企業内キャリアコンサルタントの「現在と未来」について皆さんとともに考えていきます。ファシリテーターは、株式会社電通の人事部門でキャリア開発に携わった酒井章氏が務めます。キャリアコンサルタントとして企業内で活動されている方、今後実践したいと思われている方のご参加をお待ちしております。
第1回では酒井章氏による実践事例のご紹介の後、「社員の幸せな働き方とそれを阻むもの、キャリアのために企業内キャリアコンサルタントにできることは何か?」についてディスカッションをしました。人事、人材開発、組織開発に携わる、多数の方にご参加いただきました。
第2回では、ソフトバンク株式会社 伊藤様から「汐留キャリアカウンセラーズコンソーシアム」の概要や活動内容についてお話しいただき、その後パネルディスカッションで各社の取り組み事例をご紹介いただきました。続いて、「自身のありたいキャリアコンサルタント像」についてグループでディスカッションを行いました。
酒井 章 氏株式会社the creative journey代表
青山学院大学 社会情報学部 プロジェクト教授(学習コミュニティデザイン研究所)
中央大学法学部卒業後、1984年株式会社電通入社。クリエイティブ部門(コピーライター)、営業部門(Account division)を経て、2004年シンガポール統括会社(Dentsu Asia)に駐在。企業内大学であるDentsu Network Asia-College-DNA-collegeを設立。
2011年帰任後、人事部門でキャリア施策開発に携わる一方、「NPO法人二枚目の名刺」のメンバーとして活動。東京汐留エリアの企業・行政越境コンソーシアム(LifeWorkS Project Shiodome)を立ち上げる。2019年4月に独立し、株式会社 the creative journey設立。
国家資格キャリアコンサルタント・青山学院大学社会情報学部プロジェクト教授(学習コミュニティデザイン研究所)・早稲田大学エクステンションセンターWASEDA NEO プログラムプロデューサー・東北公益文科大学大学院非常勤講師(国際ビジネスコミュニケーション論)・公益社団法人日本マーケティング協会客員研究員・株式会社 電通キャリア・デザイン局テクニカルアドバイザー。
東京都千代田区外神田1-18-13秋葉原ダイビル7F
Cicom Brainsラーニング・センター
お気軽にお問い合わせください。
担当:河上、関根