LGBTは、レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーの頭文字をとった、セクシャル・マイノリティ(性的少数者)の総称です。
経団連は昨年、「経済の持続的成長を実現するには、多様な人材の能力を引き出し、経済社会全体の生産性を向上させていくことが不可欠」として、LGBTへの取り組みの重要性を提言しました。それにともない、これまで女性活躍にフォーカスが置かれていた企業のダイバーシティ推進において、LGBTが新たなテーマとして注目されています。
本セミナーでは、先進企業による取り組み事例のご紹介や、当事者によるパネルディスカッションを交えながら、企業としてLGBTにどのように対応すべきか、皆さんとともに考えていきたいと思います。
なぜLGBTへの取り組みが必要なのかを、豊富な企業事例を基に、ビジネス観点で考えていきます。実際の成功事例もご紹介します。
LGBT当事者によるパネルディスカッションを通して、当事者がどんな考えを持っているか、当事者に対し何をするべきかを考えます。
参加者全員の意見や疑問をその場で可視化・共有、参加者が“今聞きたいこと”をくみ取り、フレキシブルな進行を行います。
講師蓮見 勇太Yuta HasumiDiversity & Inclusion Evangelist
外資系企業においてアジア太平洋地区の人事、タレントマネジメントおよびダイバーシティ&インクルージョン推進日本&韓国地域統括責任者を経験のち、現職。ダイバーシティを活かしたビジネス、企業ブランディング、女性活躍推進、多様性を尊重する企業文化変革を他企業・団体と一緒に企画・実行している。米日カウンシル エンゲージメント委員会。Ambassador for Change, RoundTable Global. 早稲田大学大学院 経営管理修士(MBA)修了。
ゲストスピーカー北村 裕介Yusuke Kitamura野村證券株式会社
ダイバーシティ&インクルージョン推進室
広告製作会社、産業科学技術系翻訳会社でプロジェクトマネージャーとして勤務後、2015年3月から野村證券に勤務。本業と並行してLGBT映画祭を中心にLGBTの関連イベントでプロボノ活動を5年以上続けている。現在はダイバーシティ&インクルージョン推進室に所属し、職場での多様性の理解推進に取り組む。
ファシリテーター太田 由紀Yuki Otaサイコム・ブレインズ株式会社 取締役専務執行役員
一橋大学社会学部卒業。株式会社リクルートにて中小企業の新規顧客開拓営業、および求人広告媒体の編集制作を担当。キャリアや人生を自ら切り開き構築する人々とともに歩み、支援したいという思いから1986年ブレインズ株式会社を設立。2008年にサイコム・インターナショナルとの合併を経て同年より現職。同社の人事を統括するとともに、研修プログラムの開発に力を入れる。また、講師としても約1万人への研修実績を誇る。担当研修はリーダーシップ強化研修、意思決定力強化研修、ビジョン立案強化研修、OJT強化研修、キャリア開発研修、UPAビジネスコミュニケーションスキル研修、UPAネゴシエーションスキル研修、UPAコーチングスキル研修など。近年では、組織のダイバーシティ推進および女性のキャリア開発支援に力を注ぎ、ミドルマネジメントを対象とする「アンコンシャス・バイアス研修」などの企業内研修に多数登壇。
Cicom Brainsラーニング・センター
東京都千代田区外神田1-18-13秋葉原ダイビル7F
お気軽にお問い合わせください。
担当:太田/今西