従業員が健康に活き活きと働けている状態は、組織のパフォーマンス、業績の源泉です。リモートワークの定着等により、個々人の自律・自己管理がより求められるようになる中、従業員が自身の健康状態を維持・向上できるよう、健康に関する情報を正しく入手・理解・活用する能力「ヘルスリテラシー」の向上を、会社として支援する重要性が高まっています。
サイコム・ブレインズは健康経営のプロフェッショナルである保健同人フロンティアと、ヘルスリテラシーの学習、向上に適した動画コンテンツを共同開発いたしました。「ストレス・コーピング」「セルフケア」「健診結果の読み方」など、日々の業務や私生活で即活用できる様々な講座をラインナップ。個々人の課題や関心に応じて、欲しい知識を1動画あたり2~3分でコンパクトに学ぶことができます。貴社従業員ならびに組織全体のパフォーマンス向上にぜひご活用ください。
みなさんは、日頃、ストレスとなる出来事に対して、考え方や感情をコントロールして行動できていますか?ストレスに対処することは、健康で充実した人生を送るために不可欠です。本講座は、ストレスのメカニズムから、具体的な対処の実践方法まで解説します。
職場にはストレスを引き起こす様々な要因があり、自分でも気が付かないうちに、心とからだにさまざまな悪影響をもたらします。今自分がどういう状態なのか、普段から注意して、素早い対応をすることが大切です。本講座ではストレスのメカニズムや要因、考え方や発散法まで、ストレスマネジメントを幅広く解説します。
今日の管理職にとって、部下のメンタルヘルスケアは欠かせない重要事項となっています。企業として正しい対策を施し、管理職の役割を果たすためには、どのようなことに注意しなければならないのでしょうか。本講座では、部下のメンタルヘルスケアを基本要素から解説します。
みなさんは、コンビニやスーパーで食べ物を選ぶ時、どのように商品を選んでいますか?手軽でおいしい食べ物がたくさんあるコンビニは、商品の選び方によって、からだの健康にもリスクにもつながります。本講座では、コンビニでも栄養バランスのよい健康的な食事が楽しめる活用術をお届けします。
経済産業省の調査によると、女性従業員の約6割は健康課題を感じており、その上位を占めるのは、月経や更年期といった女性特有のものです。こうした課題は、生産性や業務効率の低下につながります。本講座では、女性特有の健康課題の仕組みや症状を詳しく解説します。女性部下を持つ管理職の方や女性自身の健康管理に役立つ情報が満載です。
健康診断は、自分のからだの状態を測るものさしです。健診結果を正しく理解し、どのような行動を起こすかが、みなさんの未来を決める別れ道になります。本講座では、検査数値の正しい見方を理解し、からだの変化に気づき、行動するためのポイントを解説します。
みなさんは、普段の食事にどれだけ気を配っていますか?私達のからだは、食べたものでできており、食事は健康管理において重要な要素の一つです。本講座では、からだにとって必要な食品を、10種類に分類し、それぞれの役割や摂取する上での注意点を解説します。忙しい毎日の中で、健康なからだ作りを進めるためのコツやポイントが満載です。
みなさんは、十分に歯みがきができていますか?歯周病にあてはまる症状はないでしょうか?健康を保つために「歯は命」といわれています。本講座では、全身に影響を与え、健康のバロメーターでもある歯の役割について解説します。また、全身の様々な病気を引き起こしたり、悪化させる原因となる歯周病から、歯を守るポイントを分かりやすくご紹介します。
高温多湿な日本において、熱中症は国をあげての課題になっています。夏場の気温上昇とともに、救急搬送される人や死亡する人のニュースが後を絶ちませんが、熱中症にかかると、からだにどのような影響をもたらすのでしょうか?本講座では、熱中症の詳しい症状と、その予防法についてに解説します。また、かかってしまった場合の具体的な対処法についてもお伝えします。
みなさんは普段、昼間に眠くなることがどれくらいありますか?もし、日中の眠気に悩んだ経験がある場合、睡眠の質に問題があるかもしれません。睡眠不足がもたらす集中力・判断力・記憶力の低下は、仕事のパフォーマンスに影響を及ぼします。本講座では、睡眠のメカニズムから、睡眠の質を向上するための具体的な方法を解説します。
喫煙者のなかには、何度も禁煙しようと思いながら、なかなかやめられないという人がたくさんいます。たばこによる健康への悪影響は承知で、禁煙したほうがいいと頭で理解していても、実行に移せないのはなぜなのでしょうか?本講座では、喫煙・禁煙に関するさまざまな情報と、禁煙するための具体的な方法をお伝えします。
「酒は百薬の長」という言葉がある一方、飲酒がからだに負担をかけることは、ご存知の方も多いでしょう。実際に、どれだけお酒を飲んだら、どのようにからだに負担がかかるのでしょうか?本講座では、お酒に強い人と弱い人の違い、アルコールの適量、お酒と上手につきあうコツなど、知っているようで意外と知らないアルコールの知識をご紹介します。
現代では「2人に1人ががんになる」といわれ、私たち日本人にとってがんは特に注意すべき疾患です。一方、がんは生活習慣と深い関係があり、普段の生活を見直すことで、そのリスクを下げられることが分かっています。本講座では、がんのリスクになる要因と、がん予防のために重要な、禁煙、節酒、食生活、身体活動、適正体重を維持することの重要性について具体的に解説します。
近年、ハラスメント対策が法制化され、企業でもさまざまな対応がとられています。ハラスメントを「しない」「されない」「許さない」環境を作るためには、何が重要なのでしょうか?本講座では、ハラスメントの定義や判断基準はもちろん、注意が必要な具体的言動や、防止に役立つ方法を解説します。
海外赴任では、文化や習慣の違い、言葉の問題、食事や人間関係、住環境など、ストレス要因が多岐に渡ります。慣れない海外生活の中、健康な生活を送るためには、自身のストレス状態に気づき、対処法を身につけることが大切です。本講座では、海外赴任におけるストレスの発生メカニズムと、それに対処するためのメンタルヘルスケアを解説します。
海外では気候環境や風土、衛生状態や防疫体制の違いなどから、日本とは異なる感染症に罹患する可能性があります。そのため、どのような感染症があるのかを知り、その予防策を講じることは海外赴任において大変重要なことです。この講座では、海外赴任者が赴任先で健康を維持するために欠かせない感染症の予防と対策について解説します。
人生100年時代を迎え、現代の60代はまだまだ働き手としての活躍を期待されています。一方、60歳を超えると、若い頃のような無理が利かなくなり、からだの変化に合わせた健康管理が一層重要になってきます。本講座では60歳以降に起こりがちな病気や症状などの管理、生活習慣で注意すべき点について解説します。
みなさんは社会人駆け出しの頃、「上司に叱られたことが発奮材料になりプラスに作用した」あるいは「思いがけない部分を褒められてモチベーションが上がった」というような経験はありますか?こういった記憶に残る叱り方・褒め方にはどのような特徴があるのでしょうか。本講座では、部下指導の際にポイントとなる叱り方・褒め方について解説します。
ある日突然、明日から自分の親の介護をしなければならなくなったとしたら…。「自分の親は大丈夫」と思っていても、加齢とともに介護が必要になる時が必ず訪れます。仕事をしながら自宅で親の介護をすることになったとしたら、生活はどのように変化するのでしょうか。本講座では、介護で仕事を辞めないために活用できる制度や、今から備えられることについて、具体的に解説します。
定額制・見放題で、3,000本以上の
ビジネス・研修動画の提供をご希望の方
または
「ヘルスリテラシー」動画を搭載した学習プラットフォーム/LMSの導入をご希望の方
ビジネスマスターズ® は、各社の学習ニーズにあわせて研修運営・管理機能および学習用動画コンテンツを掲載できる学習用プラットフォームです。
豊富なジャンルからなる3,000本以上のビジネス動画を定額制・見放題で提供することも、特定の動画コンテンツのみ提供することも可能でございます。
1IDごとに料金が発生(利用期間・提供方法に応じてお見積り)
「ヘルスリテラシー」動画のMP4形式でのレンタル・買い切りをご希望の方
300講座以上の研修動画から、お好きな講座を選択いただき、レンタル(1年間)または買い切りで提供いたします。
1講座ごとに料金が発生(講座数に応じてお見積りいたします)