バーチャルクラスルーム(Web会議システム“zoom”活用)
バーチャルクラスルームでできること
- クラス全体へのレクチャー
知識やスキルのインプット、ワークのやり方説明
- グループ内討議
受講者をバーチャル上で複数の小グループに分けて、討議
- クラス全体へグループから発表
発表時は討議中に書記が入力したホワイトボードを画面共有
- グループ内ロールプレイ
ロールプレイが終わるたびに他の受講者および講師からフィードバック。
フィードバックの観点はフォーマット化し、あらかじめ共有 - 代表者ロールプレイ
Badケースのデモロープレをトレーナーに演じてもらい、その後、改善点をグループ討議
- 個人ワーク&グループ内プレゼン
例えば、ある問題の原因をロジックツリーを作成して分析。
画面共有したアウトプット(分析結果としてのロジックツリー)に講師からフィードバックすることが可能

【画面イメージ:クラス全体】
1画面で最大25名まで顔が見えます。グループ討議やロープレの際は、さらに4つのグループに、仮想的に部屋割りできます。

【画面イメージ:資料を共有する】
クラス内、グループ内でパワーポイントなどのデータ資料が映し出すことができ、視覚的にも共有できます。