• HOME
  • オピニオンズ
  • DiSC®で「CS」のコンサルタント兼ジャズプレイヤーが考えた、ビジネスにおける対話の作り方

コラム

2021.09.06

DiSC®で「CS」のコンサルタント兼ジャズプレイヤーが考えた、ビジネスにおける対話の作り方 ―リーダーが意図を持って設計したいチームのコミュニケーション(後編)

  • b! はてぶ
山﨑 俊樹 Toshiki Yamazaki
山﨑 俊樹 サイコム・ブレインズ株式会社
ディレクター

合言葉は「UPA」。チームの共通言語にもなるフレームは威力大

3つ目は、「毎回のゴールを意識して対話に臨む」ということです。仕事のゴールは常に意識していても、毎回の対話におけるゴールを描けていない人は意外に多いです。相手との対話を始める前に目的が明確になっているかどうかチェックした上で、対話のための準備をします。「相手から情報や要望を収集しそれを理解するために何を質問するか?」「自分の主張や提案は何で、どのような提案を行えば相手はメリットを感じてもらえるか?」「どのように相手から合意を取り付けるか?」という準備は、対話の場を効果的なものにするために、非常に重要です。サイコム・ブレインズでは、「UPA®」という対話のためのフレームワークをお勧めしています。「Understand(理解)」「Proposal(提案)」「Agree(合意)」という3つの要素で話すべき内容を整理し、対話のストーリーを組み立てます。仕事におけるどのような対話でもこのフレームワークを意識するよう、メンバーに指導すると良いでしょう。

以上、意思疎通を円滑にする「対話の仕方」について、3つのポイントでお伝えしました。コロナ禍で、またリモートワークの中で、慌ただしく仕事をしている中では、どうしてもメンバーとのつながりが希薄になりがちです。だからこそリーダーは、職場で起きている変化や、その中でのメンバーの状況を把握しながら、意思疎通のための機会、そして対話の仕方について、意図をもって設計していくことが大切だと思います。皆さんのチームがより協力的で、創造的な場になることをお祈りしています。

RELATED ARTICLES