• HOME
  • オピニオンズ
  • 3人の人事パーソンが本音で語る、 人事の現在地と未来 (後編)

座談会

2018.06.05

3人の人事パーソンが本音で語る、 人事の現在地と未来 (後編)

  • b! はてぶ
江島 信之 Nobuyuki Ejima
江島 信之 サイコム・ブレインズ株式会社
執行役員

HR Techの可能性と、人事がなくしてはいけないもの

  • 江島 信之
    人事として、HRBPとして、より戦略的な仕事に注力したい。でもオペレーティブな仕事だけでもこんなに忙しい!といった状況にある方は本当に多いと思います。近年HRTechという言葉をよく聞くようになりました。それこそオペレーティブな部分はそういったものでどんどん効率化して、将来的にはAIも当たり前のように使って…みたいな動きは加速しそうですが、人事におけるテクノロジーの活用について、皆さんはどのようにお考えですか?
  • 岡部 峰之
    人事の仕事って、どちらかというと定性的な要素が多いと思うのですが、HR Techによってこれまで定量化・数値化できなかったものができるようになればいいな、と思います。たとえば人事は自社の組織について「温度感が…」「カルチャーが…」という言葉を使うことがありますが、よくよく考えると「温度感て何やねん?」ですよね。
  • 佐藤 拓也
    確かにそうですね。事業部門には財務のデータがあるので、経営会議の場で「ウチは上手くいっています」「良い商品を作れています」といったことを明確に示すことができます。一方で人事は「従業員のコンディションは良い状態なのか」とか「組織風土は良くなっているのか」といったことを、財務データと同じレベルで示すことはなかなか難しい。だから「ウチの人事はちゃんとやってるの?」となってしまう。社員の気持ちを数値化するまではいかなくとも、せめて「見える化」できればいいなと思います。
  • 岡部 峰之
    ​たとえばアプリを使って社員が3つぐらいの質問に答えると、今の部門別の雰囲気、温度感が数値で瞬時に把握できる。それが大きく変動したときに人事が即解決に向けて動く…といった感じで、何か面白いことができるのではないでしょうか。
  • 水越 亜樹
    私の知り合いのお寿司屋さんでは、従業員がエントランス入る時に、顔認証でその日のコンディションを確認するシステムを導入しています。まだうまく活用できていないようですが、おそらく従業員の表情がお客さんにも伝わるから…ということだと思います。
  • 江島 信之
    なかなかテック系に強い大将ですね(笑)。飲食業の場合、ESが上がると売上がいっぺんに上がったりしますからね。
  • 佐藤 拓也
    眼鏡メーカーのJINSさんが、集中力を測定して働き方改革に活かすデバイスを開発した、という話がありましたよね。特にホワイトカラーの場合、集中力は生産性の定義の一つですが、集中できる・できないで人を評価するというよりも、従業員がもっといきいきとして、ワクワクしながら働く環境を作るための指標として使えたら、非常に面白いと思います。 残業を減らして早く帰ることも大切ですが、何かに集中して没頭する感覚って、すごく楽しい時間じゃないですか。八木洋介さんもおっしゃっていますが、機械に話しかけても生産性は上がらない。でも少し疲れている人に「いつも頑張ってるね」と声をかけるだけでパフォーマンスが上がる。人事の面白さって、そういうことだと思うんですよね。だからHR Techが進化していく中で、「人事が無くしてはいけないものって、何だろう?」とか、「そのうえで何をテクノロジーに委ねるのか?」という議論を深めることは、すごく大事なことではないでしょうか。

RELATED ARTICLES