• HOME
  • 研修プログラム
  • 異文化マネジメント研修―ホフステード国民文化の6次元モデルアプローチ編

異文化マネジメント 異文化マネジメント研修 ―ホフステード国民文化の6次元モデルアプローチ編

ホフステード教授の実証研究に基づくアプローチ

外国籍社員と協働する際には、確かに語学力もマネジメントスキルも必要ですが、文化的な価値観の違いによって起こり得るトラブルを回避する力や、たとえコミュニケーション上のトラブルが発生してもそれを柔軟に解決する力、つまり「異文化理解と適応力」が不可欠です。

この研修プログラムは、これまで漠然とした感覚や経験をベースに語られていた価値観の違いを、実証研究に基づく客観的な数値で把握する「ホフステードの6次元モデル」というフレームワークを使って、多国籍なチームで起こる問題を事前に予測し、より適切にマネジメントする力を向上させます。

※弊社はホフステード・インサイツ・ジャパンとの提携のもとにホフステードの6次元モデルに関する異文化理解&適応プログラムを提供しています。

【異文化に起因する課題の例】
  • 日本人上司が外国人社員を管理しきれず、ストレスを抱えている。
  • 円滑なコミュニケーションがとれず、プロジェクト等の進捗が滞りがちである。
  • 外国人社員の雇用をはじめたが、定着しない。
  • グループメンバーの間に感情的な溝ができていて一体感がない。etc.

プログラムの狙い

  • 「文化とは何か?」を改めて正しく理解し、無意識のうちに持っているバイアスに気づく。
  • 場当たり的な対応から脱却し、異文化をマネジメントする際の判断の軸を持つ。
  • 困難な場面で慌てず、感情的にならず一歩引いて対応するタフさと柔軟性を身につけるためのヒントをつかむ。

プログラムの特徴

異文化/組織文化の権威であるオランダの社会組織人類学者、ヘールト・ホフステード博士がIBMの各国の社員(72か国・11万6千人)を対象に行った調査およびその後の長年の研究・理論をベースとした、実践的かつ効果的なプログラムです。

  • Knowledge:
    文化的な価値観の違いを理解するための考え方の軸となるフレームワーク(=ホフステードの6次元モデル)を学び、日本人社員と外国籍社員の価値観の違いを理解する。
  • Practice:
    外国籍社員とのコミュニケーションで起こりがちな事例あるいは自社課題を題材にした演習やケーススタディを通じて、現場で使うスキルとして活用するための練習を行う。
  • Assessment:
    「6次元モデル」をベースに開発された「Culture Compass」と呼ばれるオンライン・アセスメントを使って、価値観の違いを理解したコミュニケーションを取るために、自分自身の価値観を数値で認識する。

標準プログラム例(7時間×1日間※)

<事前課題> 異文化適応のためのオンライン・アセスメント「Culture Compass」を受診
<当日>
  • 1.文化とは何か?
    文化とはそもそも何なのか、その形成過程において何が影響を及ぼすのかを知る
  • 2.文化とマネジメントの関係
    経営に文化がいかに大きな影響を与えるかを理解し、チームで成果を出すために互いの価値感の違いを理解することの重要性に気づく
  • 3.「6次元モデル」を用いた各国の価値観の違いの解説
    自国と相手国のスコアを比較し、価値観の違いを客観的に把握する手法を学ぶ
  • 4.演習、ケースを題材としたグループワークと解説
    学んだ知識を定着させ、起こりうる問題を予測したり、どのように対処すべきかを実践的に身に着ける
  • 5.質疑応答及びまとめ

※2日間コースで実施する場合、2日目のプログラムは、ミーティングや交渉のシミュレーションを実施したり、日本人社員と外国籍社員が合同で受講して相互理解を深めるようなワークショップの実施も可能です。詳しくはお問合せください。

受講者の声

  • ホフステードのモデルが非常に参考になる。文化の違いを漠然と捉えていたが、国ごとに客観的に数値で比較できるので、褒める・叱るといった行為をはじめ、外国人社員と日本人社員の価値観の違い、注意すべきポイントをクリアに理解できた。
  • コミュニケーション上の問題があると、すぐに「外国人社員が悪い」と考えてしまっていたが、その国特有の価値観があり、それを非難しても何も改善しないことがわかった。お互いを理解し合うことが大切。
  • 権力格差が高い国の社員の価値観を知らずに誤った接し方をしてしまっていた。マネジャーとしての権限を適切に使うことの必要性を初めて知った。
  • 外国人社員とのコミュニケーションで起こりがちな事例を使いながら、原因と対策を考えたり、講師からのアドバイスはもちろん、他の参加者と経験の共有や意見の交換をできたのがよかった。今後は今までより上手く対処できそうな気がする。

異文化マネジメント研修に関する資料請求・お問い合わせ

異文化マネジメント研修の詳細や成果、その他のプログラムのカスタマイズについては、お気軽にお問い合わせください。