2020年に改定されたいわゆる「パワハラ防止法」の施行とあわせ、LGBTQへのハラスメント防止が義務化されました。これを受けてLGBTQへの対応に着手した企業も多いことでしょう。一方で、「コンプライアンスの問題としては理解できるが、ダイバーシティ経営においてどのような意義があるのか?」「制度改定や研修といった施策に疑問をもつ幹部や社員にどう対応したらよいか?」とお考えのD&I担当者の方も多いのではないでしょうか。
企業の中では、LGBTQはその存在が見えにくく、それゆえに理解されにくいという構造があります。しかし、少なからず声を上げ始めた当事者の声を聴くことで、自社にとってのこの問題に対する想像力を持つことができます。またLGBTQへの理解を深めることで、女性社員、外国人社員、障害をもった社員など、他のマイノリティの課題を解決するための視野を獲得することができます。その中で今後キーワードになっていくのが「Equity」、つまり能力を最大限に発揮してもらうために障壁を取り除くことである、とサイコム・ブレインズは考えます。昨今「D&I」をアップデートする形で「DE&I」を掲げる企業も増えてきました。
このセミナーでは、今後企業がダイバーシティ経営をより推し進めるための「DE&I」の考え方、様々なダイバーシティの課題を社員にとって「自分ごと化」する方法などを、ダイバーシティのエキスパートであるサイコム・ブレインズの太田由紀と、LGBTQに関する職場での啓発や取り組み支援を推進してきたRebitの中島潤氏ともに、LGBTQの視点を通して読み解きます。
LGBTQは、レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー、クエスチョニングの頭文字をとった、セクシャル・マイノリティ(性的少数者)の総称
申し訳ございませんが、同業他社様からのお申し込みはご遠慮願います。
中島 潤Jun Nakajima認定特定非営利活動法人ReBit
認定特定非営利活動法人ReBit事務局長兼キャリア事業部シニアマネージャー。大学在学中、国内外のマイノリティに関する課題について学び、多様な性に関する発信活動を開始。学部時代に学生団体であったReBitに参画し、卒業後は、トランスジェンダーであることを明かして民間企業に就職。営業職を経て、販売企画部門にて予算管理・人材育成・組織体制強化等のマネジメント業務に従事。その後、大学院にて社会学を専攻、修士(社会学)。現在は、「LGBTQも含めた誰もが、ありのままで大人になり、自分らしく働くことを実現する」という目標のもと、教材の監修、企業・行政等への研修やコンサルテーション、就活生・就労者への支援を行う。
太田 由紀Yuki Otaサイコム・ブレインズ株式会社
取締役専務執行役員
一橋大学社会学部卒業。株式会社リクルートにて中小企業の新規顧客開拓営業、および求人広告媒体の編集制作を担当。キャリアや人生を自ら切り開き構築する人々とともに歩み、支援したいという思いから1986年ブレインズ株式会社を設立。2008年にサイコム・インターナショナルとの合併を経て同年より現職。同社の人事を統括するとともに、研修プログラムの開発に力を入れる。また、講師としても約1万人への研修実績を誇る。担当研修はリーダーシップ強化研修、意思決定力強化研修、ビジョン立案強化研修、OJT強化研修、キャリア開発研修、UPAビジネスコミュニケーションスキル研修、UPAネゴシエーションスキル研修、UPAコーチングスキル研修など。近年では、組織のダイバーシティ推進および女性のキャリア開発支援に力を注ぎ、ミドルマネジメントを対象とする「アンコンシャス・バイアス研修」などの企業内研修に多数登壇。
安田 絵理Eri Yasudaサイコム・ブレインズ株式会社
コンサルタント
法政大学経済学部卒業後、長瀬産業株式会社へ入社。日系自動車メーカーをクライアントに、提案型営業および海外生産拠点のための現地サプライヤー開拓に従事。その後、株式会社アデランスにて海外店舗の経営管理に携わる。それらの経験を通して、女性が働く環境や心身の健康など、日本企業の人と組織のあり方に課題を感じ、哲学、組織心理学、心理療法学などを学ぶ。サイコム・ブレインズに入社後は、組織風土変革、ヒューマンスキル向上、営業力強化など、様々なテーマの研修プログラムの企画に従事。多様性を喜び、個の特性を活かして自分らしく働くことができる組織文化の醸成をライフワークとし、Employee Experience(従業員体験)、心理的安全性、メンタルヘルスなど、社員の心にフォーカスした効果的な研修プログラムを開発すべく日々探求している。個人としてセラピスト、カウンセラーとしても活動。