• HOME
  • 公開講座
  • 女性のためのリーダーシップ強化プログラム2023

組織の「知と経験のダイバーシティ」を推進する女性のための
リーダーシップ強化プログラム2023

内省と実践的トレーニングで、
受講者の効果的なリーダーシップスタイルを構築

場所 開催期間 受講料
秋葉原(東京)&オンライン 2023年6月7日(火)
〜2023年8月23日(水)全6回
242,000円(税込)

受付終了

太田講師からのメッセージ
~志を共有する仲間と学ぶリーダーシップ。オンラインならではの深い交流も~

2022年5月、企業が持続的成長を実現するための提言をまとめた「人材版伊藤レポート2.0」が策定され、その中であらためて、多様な専門性、経験、価値観を持った人材の登用ならびに活躍機会の提供、すなわち「知と経験のダイバーシティ」の推進が必要であることが示されました。

変化が激しく先を見通すことが難しい社会・経済環境の下、「知と経験のダイバーシティ」推進の第一歩として「意思決定の場に参加する女性を増やす」ことは、企業にとって非常に有効な戦略でもあります。そのためには、当事者である女性を取りまく組織の文化や価値観を変革すると同時に、女性自身が、恐れずリーダーシップを発揮するようになることが最も重要です。当プログラムでは、リーダーシップスタイルを確立するために必要な下記5つの「場」を提供します。

  • • 自社・自業界を超えて様々な価値観に触れ視野を広げる。
  • • 自分自身について深く内省し自分を正当に評価し、正当な自信を持つ。
  • • 自分の強みを効果的に発揮するための知識・スキルを身につける。
  • • 自分の弱みを効果的に補強するための知識・スキルを身につける。
  • • 志を共有できる人々とのネットワークを広く持つ。

あえて「女性のみの場」で深く内省し、自身と向き合うことで、 性差よりも個性が重要であることを再認識し、 自身の特性は何か、 意思は何か、 それをリーダーシップにどう反映させるかを熟考し、 知識・スキル習得へのモチベーションを高めます。また、「少数派」が「多数派」の中で活動することの難しさと、そのことが自己の認識や自信の持ちように及ぼす影響を理解し、さらに、「多数派」環境への対処方法を学ぶことで、正当な自信を身につけていきます。全てのセッションで、 内省ワークと実践的ロールプレイトレーニングが効果的に設計されているので、 それらにおける講師および受講者からの問いかけ・フィードバックを通じ、深い気づきを得ることができます。

当プログラムでは、女性のリーダーシップ発揮の後押し、ひいては意思決定の場への参加を支援します。各社の経営幹部候補者である管理職・リーダーおよびその候補者と、 課題や悩みを共有しつつ学ぶことで相互理解が進み、 受講後も長く続く女性ネットワークの構築にもつながります。

コロナ禍の下、今期もオンラインでの開催が主体となります。チャットや画面共有などの機能を使いこなすことで、オンラインならではの活発な意見交換や交流、グループワークでの受講者同士の鋭い「問い」のやり取りなどがクラス全体で実現しています。今期も、皆さまの強固なネットワーキングにつながる講座運営に努めてまいります。当プログラムを起点に、 自信をもって自らの意思を表明し自身の人生を納得して歩む女性リーダーたちが増えていくことを願っています。未来のリーダーの皆さまと、 お会いするのを楽しみにしています。

講師紹介

太田 由紀

サイコム・ブレインズ株式会社 取締役専務執行役員

一橋大学社会学部卒業。 株式会社リクルートを経て、 1986年ブレインズ株式会社を設立。 2008年にサイコム・インターナショナルと合併し、 専務取締役に就任。 人事統括と共に、 ヒューマンスキル系研修プログラム、及びダイバーシティ推進プログラムの開発を統括する。 また 講師として、年間百数十日の研修に登壇。

受講対象者

  • 管理職及び管理職候補の女性

プログラムの特長

  1. 未来に繋がる女性ネットワークの構築

    「社内には管理職を目指す女性が少ない」という事も、 現状では珍しくありません。このプログラムでは普段なかなか知り合うチャンスのない、 社外の志を同じくする女性たちとのネットワーキングをサポートします。効果的に交流を深められるよう、 セッション3の後に交流会、 セッション6の後には修了式を実施し、受講者に交流の場を提供します。また開催期間中に、受講者同士のピアコーチングを2回実施します。

  2. 実践に繋げるための「アウトプット」を重視

    セッション2以降では、 受講生同士のディスカッションやロールプレイなどの「アウトプット」に比重を置き、 知識・スキルを、 使える・実践できるレベルにまで高めます。理論・フレームワーク等の「インプット」については、毎回の講義前に30分程度、 1コンテンツ数分の映像視聴をして頂きます。

  3. リーダーシップ開発に有効な『ProfileXT®』の受診

    『ProfileXT®』は、 受講者の行動特性とモチベーションに関する客観的な情報を提供するアセスメントです。プログラム開始前にWeb上で受診した結果を、 セッション1で解説し、 自己理解へと導きます。
    https://www.cicombrains.com/assessment/profilext.html

  4. 管理職としてのリテラシー向上と、受講者同士の学びあいを支援する『ビジネスマスターズ®』の提供

    本講座における各種研修機能、映像教材、テストツールを提供するプラットフォームとして『ビジネスマスターズ®』を使用いたします。受講期間中、課題提出やディスカッションボード等の機能を用いたオンラインでの協同学習を行うほか、事前学習用映像と2,800本以上のビジネス動画を見放題で提供します。参加者は、管理職としてのリテラシー向上のために主体的に学習でき、さらに自身の弱点や理解度を動画と連動した実力テストで確認することができます。
    https://www.cicombrains.com/online/businessmasters.html

ゲストスピーカー

  • 熊倉 淳子

    熊倉 淳子 氏Junko Kumakura三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
     執行役員 人財開発営業部長

    早稲田大学法学部卒業、三菱銀行(現三菱UFJ銀行)入行。国内中小法人営業担当後、ロンドンに駐在、欧州非日系企業・日系大企業営業を担当。帰国後は国際業務推進、新卒採用、研修講師などを経て、国内支店の課長、拠点長を歴任、マネジメント経験を積む。人材育成業務にも従事、主に女性行員のキャリア開発やグローバル人材育成を所管。また、社内外のダイバーシティ推進活動にも参画、内閣府男女共同参画局と協働し「企業社会で輝く女性たち」を出版。2019年三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社転籍。2022年6月より現職。趣味は登山・合唱・絵画・旅行・料理等。夫の単身赴任を機に現在は信州と東京の二重生活を満喫中。

セッション概要

  • Session 1(オンライン) 「内省型リーダーシップ強化」 6月7日(水) 9:30~17:30
    • 「River of Life」の手法を用いた演習により、 自分が大切にしてきたことや価値観を可視化します。
    • 内省・グループディスカッションを重ね、 自分がリーダーとして大切にしたい価値観を明確にしていきます。
    • アセスメントProfileXT®の結果レポートを参考に、 リーダーとしての自分の特性を整理したうえで、 自分が目指すべきリーダー像を定めます。
    • ゲストスピーカー講演
    講演「私が発揮してきたリーダーシップ」

    ゲストスピーカー:熊倉 淳子 氏 
    三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 執行役員 人財開発営業部長

  • Session 2(オンライン) 「部下育成力強化」 6月22日 (木) 13:00~17:30
    • 部下育成を意識した日常のコミュニケーション、 及びフィードバック面談のフレームワークを習得します。
    • 育成の難しい部下のケースを数種ピックアップし、 ロールプレイトレーニングを実施します。
    • 自身の現実の部下を想定し、 育成を意識したコミュニケーション計画を立案します。

    *ピアコーチングの実施

  • Session 3(秋葉原会場) 「意思決定力強化」 7月6日 (木) 9:30~17:30+交流会 17:30~19:00
    • オリジナルケース「『葉月食品広報宣伝課 新任マネジャー 大川恵美』が遭遇する情報漏洩事件」および「『XYZ社村野課⾧』が遭遇するトラブル」を教材として使用します。
    • 上記をベースとしたケーススタディ・ロールプレイトレーニングを通じて、 困難な状況下における意思決定のフレームワークを学ぶとともに、 自分自身の行動傾向を認識します。
    • また、 今後自分のミッションを果たすうえで、 社内政治やメンバーが自分に対して抱いている感情を考慮しつつ、 ステークホルダーをどのように巻き込むべきか検討します。
    • 今回習得した内容を現場で活用するためのアクションプランを立案します。
    • 交流会(17:30~19:00)
  • Session 4(オンライン) 「セルフブランディング・
    プレゼンテーション力強化」 7月20日 (木) 13:00~17:30
    • 管理職・リーダーにとって必須であるプレゼンテーションスキルを習得します。コンテンツの組み立て方、 及びデリバリースキルを学んだ後に、 ロールプレイトレーニングを行います。
    • またデリバリースキルの重要なポイントとして、 リーダーに相応しい人物として認知されるための「セルフブランディング」の構築法、 その表現法を学びます。

    *ピアコーチングの実施

  • Session 5(オンライン) 「交渉・調整力強化」 8月3日 (木) 13:00~17:30
    • 交渉・調整に臨むための「効果的な準備のフレーム」を習得します。
    • 交渉・調整の場面における「効果的なコミュニケーションのフレーム」を習得します。
    • オリジナルケース「社内他部門との調整」「社外利害関係者との交渉」を教材として使用し、 ロールプレイトレーニングを重ねていきます。
    • 自身の現実の利害関係者を想定し、 「交渉・調整の戦略」を立案します。
  • Session 6(秋葉原会場) 「ビジョン構築力強化」 8月23日 (水) 13:00~17:30 + 修了式 17:30~18:00
    • オリジナルケース「A社におけるビジョン」「B社におけるビジョン」を教材として使用します。
    • 自社の経営理念・ビジョン、 自部門のビジョンを再認識したうえで、 チームリーダーとしてのビジョンを構想します。
    • 構想したビジョンの浸透計画を立案します。
    • 修了式(17:30~18:00)

受講者の声

  • 受講者インタビュー
  • 落合 春美 様 落合 春美 様

    自分の幅を広げるための「セルフ・ブランディング」を学べたことが大きな収穫。上司部下からの信頼を得て、新たな仕事にも挑戦してみたい。

    MSD株式会社 グローバル研究開発本部
    スタディオペレーション部 
    オンコロジー領域

    落合 春美 様

    記事を読む
  • 森川 香奈 様

    KDDI株式会社
    カスタマーサービス本部
    大阪料金センター 推進グループ

    森川 香奈 様

    記事を読む
  • 上倉 朋子 様

    日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
    営業本部 関西支店 堺営業所 所長

    上倉 朋子 様

    記事を読む
  • 橋爪 万紀 様

    日本オラクル株式会社
    マーケティング本部
    総合デジタルマーケティング部
    ディレクター

    橋爪 万紀 様

    記事を読む

開催概要

開催日時
セッション1 2023年6月7日(水) 9:30〜17:30
セッション2 2023年6月22日(木)13:00〜17:30 13:00〜17:30
セッション3 2023年7月6日(木)9:30〜17:30
(交流会 17:30~19:00)
9:30〜17:30(交流会 17:30~19:00)
セッション4 2023年7月20日(木)13:00〜17:30 13:00〜17:30
セッション5 2023年8月3日(木)13:00〜17:30 13:00〜17:30
セッション6 2023年8月23日(水)13:00〜17:30
(修了式 17:30~18:00)
13:00〜17:30(修了式 17:30~18:00)
開催方法
オンライン(ZoomやWebex等のビデオ会議アプリを使用します)+第3回と第6回は秋葉原(東京)会場での集合
会場

Cicom Brainsラーニング・センター
東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル7F

受講対象者
管理職及び管理職候補の女性
定員
20名 (最少開講人数5名)
受講料
- 早期お申込価格 193,600円(税抜176,000円+税10%)
- 通常お申込価格 242,000円(税抜220,000円+税10%)

※昼食代(Session3・6)、交流会・修了式費、アセスメント受診費込
※早期申込締切 2023年2月28日(火)
※最終申込締切 2023年5月31日(水)
受講規約および個人情報の取り扱いについてご確認ください。
CB_open_class_policy.pdf
お問い合わせ
サイコム・ブレインズ株式会社
「女性のためのリーダーシップ強化プログラム2023 」事務局
担当 : 太田 奥本
電話 : 03-5294-5573
メール: w-mgr@cicombrains.com

担当者がリモートワークのためオフィス不在となる可能性があります。
お問い合わせは電話ではなくメールで頂きたくお願い申し上げます。

女性のためのリーダーシップ強化プログラム2023 に関する資料請求・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
担当:太田 奥本

電話でのお問い合わせ
03-5294-5573
メールでのお問い合わせ
hrd@cicombrains.com